ひざの周りには大腿四頭筋(だいたいしとうきん)などの筋肉がついています。
大腿四頭筋はひざを伸ばす働きを担いますが、40歳から年に0.5%ずつ減少し、80歳までに40歳の30〜40%も筋力が低下することがわかっています。
原因は、加齢だけではなく運動不足のせいだそうです。
大腿四頭筋はひざの負担を和らげる働きもあるため、この筋力が低下することでひざへの負担がさらに大きくなります。
さらに、外反母趾・扁平足・歩行姿勢が悪かったり、座った時に足を組む癖があったりと体が歪んでしまうことで、
ひざ関節部分に負担がかかり、荷重が集中したところのひざの軟骨がすり減りやすくなります。
軟骨がすり減ることで、関節が緩くなり、さらに筋力が低下することでひざ関節がぐらついたりするため、
歩行などの日常生活に大きな悪影響を及ぼすのです。
ひざの内側に負担がかかる人
ひざがO脚の人はひざの内側に荷重が集中し、軟骨の内側がすり減ります。
ひざの外側に負担がかかる人
ひざがX脚の人はひざの外側に荷重が集中し、軟骨の外側がすり減ったり、ひざの内側の靭帯が痛んだりします。
私の場合は内側の靭帯を昔痛めたことがあるので、このタイプに該当します。
ひざのお皿の上や下、ひざの裏に負担がかかる人
太ももの前後の筋肉が弱くなっている人はひざの曲げ伸ばしがスムーズにいかなくなります。
前後の筋肉のバランスが崩れた状態で歩くと、
ひざの曲げ伸ばしがスムーズにできない状態になり、
上下からの負担をうまく逃すことができなくなります。
このように、ひざの負担がかかるところによって要因が異なるので、
ひざへの負担要因に合わせた対策を行うことが重要になります。
ひざへの負担要因に合わせて設計された「リフリーラ」公式ページをチェック!
靴底がすり減っているならこちらから新しい靴をチェック